引き続きガスパビリオン
富士グループパビリオン
日立館 モノレール
住友童話館 太陽の塔
お祭り広場を後ろにして
次のシーンの対策本部は
合成。
館内の説明に出てくるのは
松下館とタイムカプセル。
この潜航艇でガメラの体内に
入りジャイガーの子供を退治する。
大阪に登場したジャイカー゛は
シンボルの通天閣を倒す。
そして万博会場へむかう。
ガメラがソ連館の上から
ジャイガーに向かって
飛んでくる。
ガメラが降りたのは
藤代台のあたりか
高速道路の高架は
会場の周りにはない。
迫力ある画像を作る
スタッフのアイデアかな
ジャイガーの殺人音波を
電信柱を耳せんにして戦う。
対策本部から怪獣の戦いを見る
右端には 太陽の塔が・・・・
位置関係おかしいね。
この後ジャイガーは ソ連館を
つつく。72億円の建物は
びくともしない。
そう 子供達の会場を
こわさないでという祈りが
届いたのだ。
そして 悪魔の石造を
ジャイガーの頭に突き立てて
ガメラは勝利をおさめる。
当時のコピーより
70年に現れた
今世紀最強の大魔獣!
万国博めさ゛して大突撃!
迎え撃つガメラの逆襲なるか!
万国博に大魔獣ジャイガーが
暴れこむ!
こんなことが許せるか!
頼むぞガメラ!
極超音波に気をつけろ!
ガメラの着く゛るみは
本作のために新調された。
当時 名神で トラックに
乗せたまま移動する着ぐるみを
見てびっくりした。
また資料には古川パビリオンの
セットを作ったとあるが画面には
出てこない。次ページのプログラム
をご覧ください。
万国博に
生きたまま
展示予定だった
ゴモラ
円谷プロ
ウルトラマンより
インフオメーションセンターへ
ガメラ1へ
大映株式会社製作
東京撮影所作品
1970年3月21日 公開
祝日
上映時間1時間23分
監督 湯浅憲明
脚本 高橋二三
主人公 炎三四郎は
仮面ライダーXの速水亮
怪獣の名前はマガジンの
公募
ガメラを見て万国博に
行こうキャンペーン実施。
ガメラを創った人達て゛は
あの象の鼻の寄生シーンは
撮りおろしとのこと。
子供の頃はこわかったぁ。
ブロマイドへ